冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
	
	
		
 
		2021年10月1日〜3日 参加者:4名
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
	
		
 
		1日目…岐阜6:20=長良川SA6:50=鳥海山4合目、大平山荘(宿泊)
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
		
 
		aruku@club-gaku.com
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
		
 
		「鳥海山、月山登頂企画」1日目・2日目…鳥海山(2021年10月1日〜10月3日)
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2日目…大平山荘4:30=鉾立登山口4:45〜6:38御浜小屋6:48〜七五三掛7:40〜9:17
	
	
		
 
		大物忌神社9:27〜9:52新山(鳥海山)10:25〜鉾立登山口14:49=ロッジやつなみ
	
	
		
 
		(月山姥沢)宿泊
	
	
	
	
		
 
		▲雨の中、丸一日かけて遠路、山形県、鳥海山4合目「大平山荘」到着
	
	
		
 
		4合目のナナカマドは実をいっぱい付けてますが紅葉はまだ此れからですね
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲鉾立登山口を夜明け前に出発。明るく成ってもガスで視界はありません
	
	
		
 
		雨は降ってないのですが深い霧で濡れそう。御浜小屋で雨具を着用。
	
	
	
	
		
 
		▲往路は外輪山コースの予定でしたが強風の為、谷コースへ
	
	
	
	
		
 
		▲時々明るく成るのですが直ぐにまた深い霧の中
	
	
	
		
 
		▲まだまだアザミは残ってます
	
	
	
	
		
 
		▲深い霧の中、カメラのレンズは曇るし、写真は撮れず「大物忌神社」到着
	
	
	
	
		
 
		▲鳥海山(新山)の頂上へは岩場を20分程、試行錯誤、アルプスより難易度は高いかも?
	
	
		
 
		今回、このプランをリクエストして頂いた皆さまです。ご登頂おめでとうございます。
	
	
		
 
		ガスの中真っ白ですが…満足感はひとしおですね。誠に有難うございます。
	
	
	
	
		
 
		▲相変わらずの真っ白の世界、往路を下ります
	
	
	
		
 
		▲ほんの一瞬、ガスが流れ覗かせる紅葉に一喜一憂♪
	
	
	
		
 
		▲鉾立登山口まで降りてきてやっと明るく成りました
	
	
		
 
		皆さま深い霧の中のご登頂、大変大変お疲れさまでした
	
	
	
	
		
 
		▲月山姥沢登山口の近く「ロッジやつなみさん」へ移動。いい宿です♪