冬は白銀の山へ、春は花々が咲き始め、夏は夢のアルプス、秋は錦絵の世界へ…日本の山の四季。辛い登山より楽しい山歩きを
岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
2日目…鏡平山荘5:45〜6:37弓折乗越6:49〜6:58弓折岳7:18〜8:53秩父平9:20〜11:00
抜戸岳11:30〜笠ヶ岳山荘13:09(宿泊)「笠ヶ岳往復」
岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
aruku@club-gaku.com
siki.yama-0323@ezweb.ne.jp
ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
「飛騨の名峰、笠ヶ岳」…2日目・3日目…鏡平山荘から笠ヶ岳(2021年9月15日〜9月17日)
2021年9月15日〜17日 参加者:3名
▲槍穂高が屏風のように連なる為、鏡平の日の出は遅い。シルエットの槍に見送られ出発
霜が降りたのでしょうか、ナナカマドは水滴をいっぱい付けてます
▲弓折乗越へ向かう途中、北鎌尾根からの日の出。焼岳&乗鞍岳も輝いてます
▲鏡平山荘から1時間弱で弓折乗越到着。逆光で一段と神々しい、槍穂高連峰に見惚れますね
▲乗越から10分程、弓折岳2588m。ボリューム感たっぷりの双六岳を間近に
▲ナナカマドはいっぱい実を付けて、背景の双六岳も草紅葉開始ですね
▲右端に鷲羽岳も見えてます
▲此れからが本日のメイン♪ 笠ヶ岳への稜線歩きのはじまり♪
▲弓折岳から大ノマ乗越に降り立ち、再び大ノマ岳へ登り返し。それもまた今日は気持ちいい
▲縦走路脇には絶えず秋バージョンの花々、チングルマ&ミヤマダイコンソウ
▲秋は紫系が多いですね(オヤマノリンドウ&ミヤマリンドウ)
▲何処を見てもスケールがでかいですね♪ 登山者が小さく見えます
▲一面お花畑、夏の花の時期も訪れたいですね。高度が上がるとナナカマドは秋本番♪
▲秩父平は絶好の休憩ポイント
▲時間はたっぷり、ポイントの度に休憩。秩父岩と穂高連峰、岩峰揃い踏み♪
▲双六小屋をズーム♪ 奥に左に鷲羽岳、右のボリューム感ある山容は野口五郎岳